間違ひ訂正

歴史データベースを文章の五十音順に竝べ換へて、重複項目がないか確認をしてみたのですが……。厭になるくらゐ出て來ました。これでもまだ半分(約1万件中5千件)しか見てゐません。あー、やんなつちやふな。

どちらも大泉雜學に據るもの。醍醐寺三宝五重塔が完成は、どの資料を見ても952年になつてゐるのですが、1598年とは何のことを言つてゐるのでせうか。

  • 1670/02/25 箱根用水が完成
  • 1670/04/25 箱根用水が完成

どちらも大泉雜學に據るものでしたが、04/25は送水開始のことでした。

  • 1871/04/04 「戸籍法」発布
  • 1871/04/05 「戸籍法」公布

JPブリタニカ、大泉雜學ほかで確認。

琉球藩王」は「琉球藩主」の誤り、かと思つたら、逆に「琉球藩主」のはうが誤りでした。

新解さんはかう言つてゐますが。


藩王
イギリスに統治される前から存続した、インド各地方の小王国の王。マハラジャ
藩主
その藩の領主。大名。

どちらも大泉雜學に據るもの。

東京外国語大学概要(PDFファイル 2MB)に答がありました。これに據れば、1873/11/04に東京外國語學校として「建學」、1897/04/22に高等商業學校附屬外國語學校として「創立」、1899/04/04に東京外國語學校として「獨立」したとのことです。1873/05/05と云ふのは出て來ません。

  • 1875/11/05 「徴兵令」を改正し国民皆兵
  • 1889/01/22 「徴兵令」を改正。戸主の徴兵猶予を廃止し国民皆兵

1889/01/22のみ大泉雜學で確認。

どちらも大泉雜學に據るもの。順番が逆かと思つたら、かう云ふことでした。

  • 1879/10/07 文部省内に音楽教育を担当する音楽取調掛を新設東京音楽大学の前身
  • 1880/03/02 文部省内に音楽取調掛を設置。東京音楽大学の前身

東京芸術大学:大学の沿革・歴史に答がありました。

組織が設置されたのが1879/10/07で、本郷の文部省用地に實際の職場が作られて業務を開始したのが1880/03/02と云ふことのやうです。

  • 1882/11/01 東京電燈会社が銀座で2千燭光のアーク燈点燈
  • 1886/07/05 東京電燈会社が開業
  • 1887/01/22 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る
  • 1887/11/29 東京電燈会社が東京市内に配電を開始

東京電燈會社開業の4年前に「東京電燈會社がアーク燈を点燈」はないでせう。

  • 1890/04/26 「商法」公布
  • 1899/03/09 「商法」公布

大泉雜學,河出日本史年表で確認。

  • 1890/11/03 帝国ホテルが開業。東京初のホテル
  • 1890/11/20 帝国ホテルが開業。木造れんが造り3階建てで6070

大泉雜學で確認。

  • 1890/12/23 東京盲唖学校の石川倉次が日本点字を完成
  • 1901/04/22 東京盲唖学校教師・石川倉次が日本式点字を完成

大泉雜學で確認。

  • 1902/09/02 東京専門学校が専門学校から大学へ昇格し、早稲田大学」に改称
  • 1902/10/19 東京専門学校が「早稲田大学」に改称してから初の開校式

早稲田大學:ワセダエピソードに答がありました。

大泉雜學では1923/04/03のみが書かれてゐたのですが、日本共産黨のサイトには1928年創刊と書かれてゐました(「しんぶん赤旗」を発行しているわけは?)。とりあへず、共産黨のサイトのはうに從つておきます。

  • 1932/10/24 大日本国防婦人会設立
  • 1932/12/13 大日本国防婦人会設立

どちらも大泉雜學に據るものでしたが、河出日本史年表では1932年10月となつてゐました。

  • 1936/06/04 第一次近衛内閣成立
  • 1937/06/04 第一次近衛文麿内閣が発足

小學館年表,大泉雜學ほかで確認。1936年はタイプミスのやうです。

  • 1943/02/23 陸軍省が戦意昂揚の為、「撃ちてし止まむ」のポスター5万枚を配布
  • 1943/04/23 陸軍省が「撃ちてしやまむ」のポスター5万枚を作成

どちらも大泉雜學に據るものですが、順番がをかしい。5万枚配布の後、さらに5万枚を作成したのかも知れませんが。

小學館年表には1943/02/23のみ載つてゐました。04/23は削除しておきます。

  • 1951/04/01 東京・銀座街燈106本が復活
  • 1953/12/22 東京・銀座の街路燈が復活

どちらも大泉雜學に據るもの。「街燈」と「街路燈」の違ひは?

小學館年表には1951年のみ載つてゐました。

順番がをかしい。「公布」のはうのみ大泉雜學,小學館年表で確認済。

どちらも大泉雜學に據るもの。小學館年表には06/06で載つてゐました。

大泉雜學,小學館年表で確認。

  • 1980/05/09 「民法」などを改正。配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に引き上げ
  • 1981/01/01 「民法」「家事審判法」改正。配偶者の遺産相続が相続財産の2分の1に配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に引き上げ

1981/01/01のみ大泉雜學で確認(ただし「妻の遺産相続が」と云ふ書きかたですが)。1980/05/09は改正法成立もしくは公布の日でせうか。

朝日クロニクルで確認。