2010/02/05

  • 23:45  日本で言ふ「お宮參り」みたいな物なのですかね。あー、こんなこと書くと怒られるのかな。
  • 23:44  en.wpCandlemasPresentation of Jesus at the Templeへのリダイレクトになつてる。キリストが生まれて40日後、お清めのために神殿に連れて行かれた時に預言者シメオンに出会つたことを記念する、らしい。もう少し調べて書きます
  • 23:34  ja.wp受胎告知には3/25が受胎告知の祝日と書かれてをり、どうも2/2の方が間違つてゐるやうです。キャンドルマスは……何ぢやこれは。キリスト教の祝日を追ひやつてメタルバンドの項目になつてます。うーん。
  • 23:33  2/2のキャンドルマスの説明に「聖母マリアが受胎告知を受けた日」とあり、3/25に「聖母マリアの受胎告知の祝日」があつて重複してますよ、との御指摘をDで戴きました。ありがたうございます。
  • 23:23  @paldius ありがたうございます。訂正します。  [in reply to paldius]
  • 23:22  (續き)「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。[nnh.to確認中]
  • 23:22  2/23「富士山の日」パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定。これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に、静岡県が2009(平成21)年12月に制定。!(續き)
  • 23:21  「2月23日は富士山の日になったんですよ。知つてます?」と云ふのが@nannohiに來たのですが……。10年以上前から知つてます。どうも静岡縣が富士山の日を制定したらしいのですが、私が知る限り3件目です。
  • 23:16  歸宅なう。
  • 22:19  退勤なう。今週末も休めることになりました。何か變な表現だな。明日出勤になりさうな気配だつたので、さうしたら大阪に帰れない所でした。
  • 07:45  出よう
  • 07:30  お早うございます
  • 01:48  2/15「春一番名附けの日」、ちやんとした由來が今年も判らんかつた。
  • 01:47  今日はここまで。寢ないと。
  • 01:46  西行忌」、うちでは2月15日で載せてゐるのですが、持つて來た本は2册とも2月16日になつてました。確かに西行が亡くなつたのは2月16日なのですが、「願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月の頃」の歌に因んで2月15日とする、筈だつたのでは ……。
  • 01:41  2/17「中部国際空港開港記念日」2005(平成17)年のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した。[nnh.to確認中]
  • 01:35  補足の文を附けました。「日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされている。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現している。」これでどうだ
  • 01:32  しかし、當の毎日新聞は「東京で最初の日刊紙」と自身のことを言つてゐるのですね(ja.wpより)。記念日の名前考え直すか。東京堂出版『記念日・祝日の事典』では「東京初の日刊新聞創刊日」となつてるが、説明的だなあ。
  • 01:29  てことで2/21「日刊新聞創刊の日」1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。
  • 01:29  横濱毎日新聞は他社に賣收されて現存しないので、毎日新聞が「現存する中では日本最古」と云ふことになるやうです。
  • 01:28  横濱毎日新聞は現在の毎日新聞とは無關係。東京日日と大阪毎日が合併したのが現在の毎日新聞。ただし、「大阪毎日新聞」の社名は「横濱毎日新聞」を意識したものではあるらしい。
  • 01:26  2/21「日刊新聞創刊の日」1872(明治5)年のこの日、日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。 と、書いてゐるのですが、これ、間違へてます。日本初の日刊新聞は1870年の『横濱毎日新聞』。強ひて言ふなら「東京初の日刊新聞」か。何だかなー。
  • 01:21  2/22「竹島の日 [島根県]」2005年3月16日の島根県議会で記念日を定める条例を制定。!1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島竹島島根県の所管とする旨を公示した。[nnh.to確認中]
  • 01:14  10月10日の方は由來不明。どちらも記念日が出來たのは最近のやうです。
  • 01:13  10/10「おでんの日」青森おでん会が制定。[nnh.to確認中] 新潟vs青森
  • 01:13  2/22「おでんの日」新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が制定。!おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。
  • 01:02  2/22「ヘッドホンの日」ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定。!ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日とした。[nnh.to確認中]
  • 00:57  もつとも、どちらかがどちらかの存在を知つて、それならうちも、となつたのかも知れませんが。
  • 00:56  因みに「行政書士記念日」の翌日の2/23は「税理士記念日」で、どちらもその制度を定める法律が施行された日なのですが、その制定年は1951(昭和26)年と1942(昭和17)年。すなはち、似た記念日が2日續いてゐるのは偶然なのです。
  • 00:53  2/22「行政書士記念日」日本行政書士会連合会が制定。!1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行された。[nnh.to確認中]
  • 00:50  (續き)1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行された。[nnh.to確認中]
  • 00:49  2/21「食糧管理法公布記念日」1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。!米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。(續く)
  • 00:40  も=too=2、つてその發想は無かつた。
  • 00:39  2/20「尿もれ克服の日」尿もれを克服した元患者の団体「ひまわり会」が制定。!「尿(w)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ。[nnh.to確認中] く、くる、し……バタッ
  • 00:34  て、私が書いた文章も似たやうな物ですが。これ以上書きやうがない。
  • 00:33  しかし、「天地の日」でググつてみると、判を押したやうに同じ文章ばかり出て來ますね。出所は全部記念日協會さんの本もしくはサイトなのでせうが。
  • 00:32  2/19「天地の日」ポーランド天文学者で地動説を提唱したコペルニクスの1473年の誕生日。[nnh.to確認中] 記念日協會さんの本には「天文愛好者などが制定」とあるのですが、この「愛好者が制定」と云ふのは怪しいのです。本當は協會さん(と云ふか會長の加瀬さん)なのでは。
  • 00:25  .@nannohiで情報を戴いてゐたのでした。忘れない内に 2/3「雪池忌[ゆきちき]」福澤諭吉の1901(明治34)年の忌日。!墓のある港区元麻布の善福寺で、慶應義塾の関係者による法要が毎年行われている。[nnh.to確認中]
  • 00:09  てことで 2/16「寒天の日」長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定。!2005(平成17)年のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられ、寒天が大ブームとなったことを記念した。[nnh.to確認中]
  • 00:08  間違ひないやうです http://bit.ly/awNkEU
  • 00:06  どうやらNHKためしてガッテン」らしい http://www13.ocn.ne.jp/~mizukan/hosokantenn.htm
  • 00:03  「寒天の日」の由來になつた、2005年のこの日に寒天を紹介したテレビ番組、名前が出て來ないのですが、この日が平日(水曜日)と云ふことは、晝のあの番組ですかねえ。

Powered by twtr2src